FNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFN

           メール・マガジン

      「FNサービス 問題解決おたすけマン」

================================================================

    ★第124号         ’02−02−08★

================================================================

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

     トレード・シークレット (1)     

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

●大企業と言えども

 

決して安泰でない、まして倫理的でもないこと歴然の事態続発で、今や

<会社国家日本>全体が揺らいで来ました、、 と煽り立てるマスコミ

ですが、みんな浮き足だった感じになってはまずい、

 

と思ったか今度は、この不況の中でもちゃんと稼いでいるという小企業

を紹介する番組や記事をちらつかせる。 何といい気なマッチ・ポンプ。

 

  しかし、その種ささやかな話題にしか喜びを感じられないくらい、

  我々は希望に飢えているのでしょう。 何と悲しい国、ですねえ。

  ムネオやノナカの<永田村>的笑顔に、こちらはさらに暗くなる。

 

  政治家や官僚の認識、業界ぐるみの利権構造などがそのままなら、

  片隅でまともな努力を積んでも、日本が良くなるわけ無かろうに。

 

先夜、関口宏<ほんパラ!痛快ゼミ>が取り上げたメトロポリタン出版、

「不可能を可能にした男 岡野雅行」もその一つ。 この主人公、講演

に引っ張り出されたり、ネットにも掲げられたりしてますが、

 

少々伝法な口の利き方が魅力だそうで、今が旬。 尤も<伝法>本来の

語義は<仏の教えを伝えること>。 この主人公のは<現場教>とでも。

取りあえず承りましょう、何にでもヒントは潜んでいるのだから。

 

 

墨田区は向島、工場の脇に自宅、いや自宅脇の工場? 通勤時間10秒

という職住近接。 たださえ広くないところに機械ギッシリ。 従業員

6人で年商6億とはオドロキ、よほど特殊な金型だから、なのでしょう。

 

サーモスタット屋は東京と山形の2工場計80人で3億円。 それでも

世間より2割高い給料が払えた(社長分はソコソコでしたが)ことから

すると、、 うーん1人1億、すごくリッチなんだろうなあ。

 

新聞は「百分の一ミリの世界、」と書くが、その横に百分の五ミリしか

測れない<ノギス>をオス型に当てている岡野氏の写真。 四半世紀前、

すでにそのレベルを<精密>とは言いませんでしたがね、、 

 

東京ではバイク通勤10分、山形では工場住み込み。 事実上全人生を

サーモスタットに捧げていた私には(依頼も無かったが)、講演に出る

時間があることすら不思議です。 どんなシークレットがあるのやら? 

 

*   *

 

岡野氏の得意分野は<深絞り>、平らな金属板を型に押し込んで箱や筒

の形にする仕事。 間口の狭い、その割に長い(深い)容器、と言えば

口紅や万年筆。 つまり昔から身近に色々あって珍しい技術ではないが、

 

「ケータイ用リチウムイオン電池の角形ケースをステンレス鋼板で」と

なると、材質、形状、寸度、精度、あらゆる点から容易でない、らしい。

それを成功させたのだから偉いが、シークレットは潤滑油にもあった、、

 

と聞いて思い出しましたよ。 サーモスタット屋時代には金型から部品、

組み立てまでの一貫自社生産。 内製率メノコ95%!を誇りましたが、

 

磁石、セラミック部品、それにもう1点だけ外部に依存しておりました。

その<1点>が、<深絞り>の円筒鋼板ケース。

 

尤も、難しいからではなく、サイズが我が社の機械に合わなかったから。

特定先向け限定個数のために敢えて設備することはすべきでない。 で、

 

発注先候補を何社も訪ねて研究し(最終、トヨタにバンパーなどを供給

していた大会社、F工業に決め)ました。 

 

しかし、容易には<研究>させてもらえない要素もあって、その一つが

<潤滑剤>。 メス型にオス型で鋼板を押し込んで行く際、それぞれの

間に大きな摩擦が生じます。 滑らせてやらないと、金型が摩耗したり

製品に傷が付いたりする、、 だから、

 

<潤滑剤>を流すのですが、これが全く経験とカンの領域。 生産段階

で<何>を使うかは<お任せ>するほか無い。 油脂でない場合もある。

 

たとえばテープ・レコーダー<ヘッド>ケースの絞りでは当時世界一の

K製作所(も候補でした)で聞いたシークレットは、何と<石鹸水>。

 

それが、何石鹸でも良い、ではない。 <玉の肌石鹸>、売価100円。

同じ<玉の肌>でも100円のに限る、というのだからほとんど笑い話。

 

岡野社長も<独自製法による潤滑油>使用で電池ケースの深絞りを可能

にしたそうですが、<製油>設備らしきものは映し出されなかったので、

<キリシタン・バテレンの秘法>レベルだろう、と想像します。

 

「深絞り4年間の挑戦」の大半は、色々な<調合>でのテストだったに

違いない。 教えてはくれまいが、聞けば聞き腹、知らぬが仏。 効果

が得られさえすれば宜しい、それが企業シークレット。

 

**********

 

 

 

●さて、その番組途中の

 

クイズ。 「普通ならあって、岡野さんの工場の中に無いもの。 次の

四つのうち、どれでしょう?」 トイレ、エアコン、コンピュータ、、

もう一つは、エーと、、 何だっけ?  それはともかく、

 

トイレは欲求5段階の最底辺、無いわけに行かんじゃろ? 精密金型の

工作に温度管理は欠かせない、エアコンは必備。 まあ、叩き上げの男、

<カン>ピュータだろう。 じゃ、無いのはコンピュータ?  ブー!

 

正解はトイレ。 工場の<外>に設けられ、<中>には無い。 なぜ?

「トイレ使わせて下さい」で入って来られてはシークレットが保てない

から。  え? TV取材カメラは入れたのに、、  オカシイな。

 

 

サーモスタット屋はもっとキビシクしてました。 発注に先だって現場

を見ておきたい、と日本の顧客は必ず言う。 それを、「お買い上げに

なるのが<会社>なら、喜んでご案内します。 でも、<製品>でしょ。

 

それはもう散々お調べになった後、、」 作るところを見なきゃ心配?

だったら買うな、の構え。 だが、トイレは同じ天井の下、応接室の隣。

<現場立ち入り無用>は岡野氏と同じでした。 何故なら、

 

サーモ屋にパテント無し。 すべては<公知の事実>の集積。 それら

の組み合わせと使い方こそがシークレット。 即ち、ノウ・ハウの世界。

 

原理を記述しなくちゃ特許は申請できない。 申請すれば手順通り公開

され、あたら秘伝が洩れるだけ。 得るよりも失なうものの方が大きい。

 

そうでなくともシークレットの洩れやすさ、自分の<盗んだ>体験から

も、油断は許されない、と肝に銘じておりました。 <眼力>ある人は

どこにでもいますから、ね。  危うきは近寄らせず、、

 

*   *

 

(第60号から66号にかけて書いた)オハイオのT社を初めて訪ねた

時は未だサーモ屋になる前でしたが、ある重要な部品の加工で、長らく

抱えていた疑問がありました。 均一に加工しても、性能が不安定、、

 

その訪問は双方の将来を語り合うためでしたが、サーモを知らないので、

と見学を希望すると、快く案内してくれました。 が、彼らも用心深く、

肝心部品の作業場は「空調してるから、」と廊下からガラス越し、

 

立ち止まることも許されず歩き過ぎながら、でしたが、ヒドイ乱視の今

と違って、当時はE−100RS並みのAFスーパー・テレ・モード。

 

視力は数メートル彼方、プレス機の懐まで届き、我々の金型では曲面に

していた箇所が、あ、<すり鉢>! 僅か10ミリの反射光キラリ!で

見て取れたのです。 が、何食わぬ顔、「良い工場ですね、、」とか、、

 

で、帰国するやそれに没頭。 たちまち「何でも来い!」に。 すると、

それを応用するのにピッタリな話が家電メーカーS社から来たんですな。

 

S社も同様の部品を自社製作していたのですが、「歩留まりが悪すぎて、

担当者が次々ノイローゼ、、」。  では「おたすけ」しましょう、、

 

もちろん感謝されたが、テキもさるもの、現場の者。 どうやるんだ?

と知りたがる。 ご冗談、何で教えるものか、せっかくのシークレット。

 

<あるある大事典#267>は、経験の記憶が<判断基準>になる、と

色々な実験で解説していました。 判断基準が鮮明な人ほど選択が迅速

的確、即ち<カンの鋭い人>。 だが、記憶だけではダメ。

 

記憶と現実の<かすかな違い>が感じ取れるかどうか、が大切。 それ

を司るのが扁桃体。 <快>が伴うと海馬の回路形成がより明確になる。

つまり、興味や感動に満ちた人ほどカンが働きやすい、、

 

T社での私はまさにそのものだった、わけ。 だから現場経験ある人は

現場に入れるべきでない、という方針を貫きました。 岡野氏の来客は

あまり現場人らしくは見えなかったが、、  でも、シークレット!

 

*   *   *

 

あのキラリ!からもう40年近く経つのに、<岡野社長>で火がついた

現場談義、こうなると1回では収まらない。 ご迷惑を顧みず、次回に

to be continued 、ご承知おき下さい。

 

**********

 

 

 

●三題噺にすること、が

 

このメルマガの基本方針です。 もうお分かりでしょう、<あるある>

の解説は Rational Process の効用そのものだったではありませんか?

 

あなたのお仕事が岡野氏やサーモ屋のような<製造>ではないとしても、

カンが要らないわけが無い。 もし能力や努力が同等なら、カンの働き

の良い人が勝ちます。 何たって思考スピードの時代、ですからな。

 

それには<明確な判断基準>の形成が必要だが、あいにく<過去の延長

線上>には無いことばかり発生する当節、判断基準を経験から生み出す

わけには行かない。 が、DAやPPAで補えば、かなり実際的になる。

 

ワーク・シートを用いて議論すれば<楽>だし<楽しい>。 扁桃体が

喜び、海馬が活性化され、あなたの<ビジネス・カン覚>は高まります。

 

即ち、 Rational Process は<ビジネス・カン覚>強化のツール!

 

                          ■竹島元一■

 

 

   ■今週の<私の写真集から>は、 ★興味と感動 (1)★

 

================================================================

FNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFN

                      ■ホームページへ戻る